大川ダムは、直轄事業の阿賀野川総合開発事業の一環として、洪水調節、既得取水の安定化・河川環境の保全、かんがい、水道、工業各用水の供給、揚水式及びダム式発電を目的として昭和63年3月に完成しました。 また、このダムは、阿賀川本川に立地していて流域面積が大きいため、洪水の流入量が大きくなっています。そのため、利水面を併せて、放流設備をはじめとする管理設備は、その種類、数ともに多くなっています。さらに、貯水池の容量配分に治水と利水(揚水発電)の両容量に重複部分があるため、予備放流を前提とした洪水調節が計画されており、複雑な貯水池運用が必要とされます。
大川ダム諸元
目 的
ダム形式
重力式コンクリートダム
集水面積
825.6km2
湛水面積
1.9km2
ダム高
75.0m
総貯水容量
57,500千立方メートル
大川ダムと若郷湖 連絡先:国土交通省 北陸地方整備局 阿賀川河川事務所 大川ダム管理支所 TEL0242-92-2839
:洪水調節
:既得取水の安定化・河川環境の保全
:発電
:上水道
:工業用水
:かんがい用水
|詳細情報はこちらへ|阿賀川工事事務所(大川ダム)|