構造物部門のマネジメント
計画的・効率的な管理計画の策定
調査点検マニュアルに基づく点検の実施
構造物の状況を把握するために、調査点検マニュアル(案)に準拠した点検を順次、実施します。
県内全域を簡易に点検する一次点検と、重要な構造物等を詳細に点検する二次点検を使い分け、点検のトー
タルコストの縮減と効率化を図ります(表-1)。
表-1 構造物の点検方法

方針その1
一次点検(簡易な点検)は、全構造物を対象に県職員等が主体となって実施し、損傷状況を迅速に把握します。
方針その2
二次点検(詳細な点検)は、主要な部材に損傷のある構造物を対象に実施し、最適な補修工法を検討します。
橋梁点検車による特殊点検

点検データに基づく健全度予測システム
劣化モデルによる将来の予測

点検結果に基づき、構造物の部材の建設後年数と健全度との関係を整理し、劣化曲線を作成します。
劣化曲線等を用いて、各施設のライフサイクルコストを求め、最適な修繕・更新等の計画を立案します。