四時川は、鮫川の右支川で、阿武隈山系朝日山(標高797.0m)に源を発し 、四時川渓谷を曲流しながら流下し、いわき市川部町で鮫川に合流する流域面積99.5km 2 、流路延長30.0kmの二級河川です。 四時ダムは、昭和39年に重工業地帯として発展途上にある勿来地区を中心に 新産業都市の指定を受け、これに伴って進出企業の急増、市街地の発展によって 、新たなダム建設が地元より強く要望されたことにより、洪水調節と工業用水・ 上水道用水の供給を目的として昭和59年3月に完成しました。
四時ダム諸元
目 的
ダム形式
ロックフィルダム
集水面積
95.6km 2
湛水面積
0.48km 2
ダム高
83.5m
総貯水容量
12,100千立方メートル
四時ダムと四時湖 連絡先:鮫川水系ダム管理事務所 〒974-8212いわき市東田町一丁目26番地1 TEL0246-63-2155 FAX0246-63-1666
:洪水調節
:既得取水の安定化・河川環境の保全
:発電
:上水道
:工業用水
:かんがい用水
|詳細情報はこちらへ|いわき建設事務所のページ(鮫川水系ダム)|