2023年11月30日更新
「福島」から「世界」へ。福島の「新しい魅力」を届け続けます。 『奥会津』だからこそできることは何か? そんなチャレンジを志す仲間たちが集まり、地域を楽しく・面白く!、自由に活動できる「箱づくり」...
2023年9月6日更新
「福島」から「世界」へ。福島の「新しい魅力」を届け続けます。 一日限りのアウトドアレストラン「Food Camp」。 地域の風土が生み出す美味しい食材、それが産まれる畑での体験や食事から、福...
2023年3月31日更新
平成23年新潟・福島豪雨により、橋梁の流出など甚大な被害を受けたJR只見線。 そのJR只見線が、地元の熱い想いを受け、令和4年10月1日についに全線運転再開しました。 福島県南会津地方振興局では、J...
2022年12月16日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が、2022年10月1日に全線運転再開をしたJR只見線で奥会津の魅力を紹介する旅企画。...
2022年12月1日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が、2022年10月1日に全線運転再開をしたJR只見線で奥会津の魅力を紹介する旅企画。...
2022年11月17日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が、2022年10月1日に全線運転再開をしたJR只見線で奥会津の魅力を紹介する旅企画!...
2022年9月22日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が常磐線に乗って、常磐ものを食べ尽くす旅の番外編にあたる第3弾! 今回は~常磐もの堪能...
2022年9月15日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が常磐線に乗って、常磐ものを食べ尽くす旅の第2弾! 今回は常磐線に乗って「常磐もの」を...
2022年9月5日更新
福島県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)と鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)の2人が常磐線に乗って、常磐ものを食べ尽くす! 舞台はいわき市。 最寄りの泉駅から江名港に...
2022年3月30日更新
◆この動画は、令和3年12月18日および令和4年1月22日に実施した「ふくしまオンラインツアー」の内容をまとめたものです。東京2020オリンピック野球・ソフトボール競技の福島会場、福島県の復興の姿や観...
2022年1月14日更新
◆この動画では、ふくしま浜通りブルー・ツーリズムの魅力を紹介します。 360℃を見渡せて疑似体験ができるVR動画を、相馬エリア・双葉エリア・いわきエリアそれぞれの代表コンテンツを中心に3本制作しました...
2022年1月14日更新
◆この動画では、ふくしま浜通りブルー・ツーリズムの魅力を紹介します。 360℃を見渡せて疑似体験ができるVR動画を、相馬エリア・双葉エリア・いわきエリアそれぞれの代表コンテンツを中心に3本制作しました...
2022年1月14日更新
◆この動画では、ふくしま浜通りブルー・ツーリズムの魅力を紹介します。 360℃を見渡せて疑似体験ができるVR動画を、相馬エリア・双葉エリア・いわきエリアそれぞれの代表コンテンツを中心に3本制作しました...
2022年1月14日更新
◆この動画では、ふくしま浜通りブルー・ツーリズムの魅力を紹介します。 360℃を見渡せて疑似体験ができるVR動画を、相馬エリア・双葉エリア・いわきエリアそれぞれの代表コンテンツを中心に3本制作しました...
2021年10月25日更新
この動画は、平成31年2月に連携協定を締結した福島県と株式会社ポケモンのこれまでの活動の歴史を振り返るものです。 株式会社ポケモンから県内4市町村へふくしま応援ポケモン「ラッキー」をメインにデザインさ...
2021年10月25日更新
この動画は、平成31年2月に連携協定を締結した福島県と株式会社ポケモンのこれまでの活動の歴史を振り返るものです。 株式会社ポケモンから県内4市町村へふくしま応援ポケモン「ラッキー」をメインにデザインさ...
2021年3月22日更新
◆ この動画は、かつて水質日本一に輝いた猪苗代湖に生息する生物を通して、猪苗代湖流域の魅力をお伝えするとともに、その生態系を育む水環境について紹介します。 ◆ 協力 福島大学共生システム理工学類 黒...
2019年3月27日更新
「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線。福島県の会津地域と新潟県を結ぶこのローカル線の魅力を紹介するシリーズ動画。この動画では、台湾の女優、ウー・シンティが只見線沿線を巡り、雪景色と列車...
2019年3月27日更新
「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線。福島県の会津地域と新潟県を結ぶこのローカル線の魅力を紹介するシリーズ動画。一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて映像化するタイムラプス。日本国内に...
2019年3月27日更新
「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線。福島県の会津地域と新潟県を結ぶこのローカル線の魅力を紹介するシリーズ動画。ロードバイク(自転車)やカヌー、スノーボードのほか、地域の祭りなど、四季...
2019年3月27日更新
「世界で最もロマンチックな鉄道」と称されるJR只見線。福島県の会津地域と新潟県を結ぶこのローカル線の魅力を紹介するシリーズ動画。春の桜。初夏に出現する川霧。そして峡谷が茜色に染まる紅葉と冬の雪景色。...
2019年3月25日更新
「ふくしま尾瀬」の入り口、檜枝岐村には270年以上の長い歴史をもつ県指定重要無形民俗文化財である「檜枝岐歌舞伎」の文化があります。 この「檜枝岐歌舞伎」に着想を得た物語仕立ての尾瀬をお楽しみください。...
2019年3月25日更新
「ふくしま尾瀬」は、福島県側から尾瀬に向かうルート・エリアの愛称です。山ガール達が彩り豊かな尾瀬の四季と、地元檜枝岐村を巡ります。ドローンやハイパーラプスを駆使して撮影した「ふくしま尾瀬」の絶景をぜひ...
2018年12月20日更新
福島県では、「知るほどたのしい、ふくしま。」をテーマに、本県を応援いただいている企業や大学の皆さまと力を合わせて「共働」することで、「知ることからはじまる福島のワクワク感」を創出し、「心に響く(届く)...
2018年12月20日更新
福島県では、「知るほどたのしい、ふくしま。」をテーマに、本県を応援いただいている企業や大学の皆さまと力を合わせて「共働」することで、「知ることからはじまる福島のワクワク感」を創出し、「心に響く(届く)...
2018年12月9日更新
吉本興業の人気芸人「ひょっこりはん」が、只見線や沿線地域の様々なスポットや特産品からひょっこりします。JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長135.2kmの路線です。2011年7月...
2018年3月29日更新
ふくすたぐらむ女子3人組が、福島市のほっこりスポットをご紹介。 思わず写真を撮りたくなるようなフォトジェニックな場所や、 ほっと一息つけるカフェに出会いました! あなたも福島を訪れた際には、ぜひ 『#...
2018年3月29日更新
福島市の飯坂温泉には9つの共同浴場があり、今も地元の方がたに愛されています。小林愛さんと、ファッションモデルの武藤マリさんが、共同浴場を訪ねてその魅力をお伝えします。- - - - - - - - -...
2018年3月28日更新
磐梯吾妻スカイラインは福島市の西部にある高湯温泉から土湯峠へと向かうパノラマコースです。新緑の吾妻連峰の山並みを、オープンカーが颯爽と駆け抜けます。「日本の道100選」にも選ばれたこの道路は「吾妻八景...
2018年3月28日更新
秋元湖、小野川湖、桧原湖の湖沼とカラマツなどの樹林が織り成す風景は、磐梯吾妻レークラインならではの楽しみです。爽やかな夏の日差しを浴びながら、仲良しの女子2人がドライブを満喫します。途中の中津川渓谷は...
2018年3月28日更新
大小さまざまの湖沼群が点在する「磐梯高原」と歴史ロマンあふれる「会津」をつなぐ磐梯山ゴールドライン。秋の湖畔に響き渡るヴァイオリンの音色に合わせ、紅葉に彩られた山並みをオープンカーが走り抜けます。間近...
2018年3月23日更新
小名浜がぐっと近くなる道「小名浜道路」の建設が進められています。小名浜道路は無料で通行できる全長8.3kmの自動車専用道路で、完成後は物流や観光・交流拠点である小名浜へのアクセスが改善され、大幅な時間...
2018年2月1日更新
ふくすたぐらむ女子3人組が、いわき市のほっこりスポットをご紹介。思わず写真を撮りたくなるようなフォトジェニックな場所や、ほっと一息つけるカフェに出会いました!あなたも福島を訪れた際には、ぜひ 『#ふく...
2018年1月10日更新
不毛の原野に潤いをもたらした、明治初期の大事業「安積疏水」。その成功の鍵を握ったのは、とある水門でした。日本遺産・安積疏水、そのシンボルともいわれる「十六橋水門」をご紹介します。【十六橋水門】猪苗代湖...
2017年11月29日更新
ふくすたぐらむ女子3人組が、奥会津のほっこりスポットをご紹介。 思わず写真を撮りたくるようなフォトジェニックな場所や、 ほっと一息つけるカフェに出会いました! あなたも福島を訪れた際には、ぜひ 『#ふ...
2016年10月17日更新
紅葉の中を疾走するランボルギーニ。この動画には、ある秘密が隠されて・・・?【磐梯吾妻スカイライン】 高湯温泉と土湯峠を結ぶ、全長約29km、最高標高1,622mの観光道路。吾妻連峰を縫うよう...
2016年9月1日更新
国内外に40万人以上のファンを持つ、東京在住のカナダ人YouTuber「シャーラ」。彼女のチャンネル「Sharla in Japan」はこちら!https://www.youtube.com/Jyuu...
2016年7月13日更新
・この動画は、福島県の三春町にオープンする福島県環境創造センターの「教育・研修・交流」施設 【コミュタン福島】の紹介とグランドオープン記念イベントをお知らせするTVCMです。・【コミュタン福島】のオー...
2015年11月20日更新
ふくしまのダム プレゼンター・田武好子が伝える「ダムの魅力」とは??その他ダムについての記事はコチラ→https://fukushimamovie.wordpress.com/2015/07/09/0...
2015年11月20日更新
日本には約3000基のダムが存在します。利水や治水、用途は様々ですが、多くのダムが人々の安全や生活のために日々稼働しています。そんなダムを新たな「観光地」として提案していくのが、この動画です。【福島の...
2014年11月28日更新
2014年6月、福島県猪苗代町に、アールブリュット=“生(き)の芸術”を楽しめる「はじまりの美術館」が誕生しました。“はじまり”に込められた想いとは?ぜひ、ご覧ください。※ご紹介している企画展示は終了...
2014年3月3日更新
奥会津に生きる人々の生活を、半世紀前の“ライカ”で撮影して約40年。1万枚におよぶモノクロ写真の中には変化していく日本の農山村が記録されています。東京在住のアマチュアカメラマン竹島善一さんが魅せられた...
2013年4月12日更新
福島県いわき市にある環境水族館、アクアマリンふくしま。観るだけではなく、楽しみながら学び、体験できる環境学習の施設として、全国の水族館から注目を集めています。震災時、津波で甚大な被害を受けましたが、多...
2013年4月11日更新
福島県福島市西部にある土湯温泉(ツチユオンセン)。震災の影響で休業を余儀なくされた1軒の旅館が、1年8ヶ月の時を経て、新たなスタートを切りました。★YouTube福島県公式チャンネルでは、福島県の四季...
2013年2月25日更新
みちのくの玄関、福島県白河市。全国有数のだるまの生産地としても知られる白河市には、美味しいものがたくさんあります。春の訪れとともに、出会った2人・・・白河市を巡った2人の結末は・・・★YouTube福...
2013年2月25日更新
この動画は、日本テレビで毎週放送するメレンゲの気持ちの人気コーナー「通りの達人」で紹介されたお店に再び取材に訪れ、その後の反響の様子や当時の想いをまとめたものです。福島市篇(ヤマメ、丸滝)★YouTu...
2013年2月25日更新
この動画は、日本テレビで毎週放送する「メレンゲの気持ち」の人気コーナー「通りの達人」で紹介されたお店に再び取材に訪れ、その後の反響の様子や当時の想いをまとめたものです。会津若松市篇(わかや食堂、大町ガ...
2013年2月21日更新
福島県民お馴染みの"キビタン" が、ふくしまのゲレンデに登場!!雪遊びを楽しむお客さんやスキー場のスタッフに直撃インタビュー!!魅力あふれる "冬のふくしま" ...
2012年6月5日更新
会津鉄道芦ノ牧温泉駅の名誉駅長“ばす”。ホームでお客様の出迎え、お見送りや巡回、写真撮影に応じたりと忙しい毎日をおくっていました。そんな”ばす”への思いを駅長にインタビューしました。(“ばす”がまだ元...
2012年5月27日更新
自然、文化、食などしらかわ地方の魅力を動画で紹介しています。白河ののんびりくつろげる温泉をご紹介します。県南地方振興局HPhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/012...
2012年5月1日更新
震災後のたくさんの応援、はげまし、ボランティア、などなど本当にありがとうございました。福島県へそのお気持ちを寄せていただいた方々をはじめ、皆様に、ふくしまの自然や文化、食、温泉など、もう一度、ふくしま...