ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県 ふくしまぼうさいウェブ

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ > 災害に備えて > 県の取り組み > 北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました

北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月16日更新

 国で発表した日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害推計では、福島県でも津波により最大1,200人の死者の発生が想定されています。
 また、地震のあと、その周辺で続いて大きな地震が発生することがあるため、日本海溝・千島海溝周辺に影響を与えるマグニチュード7以上の地震が発生した場合、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表される運用が令和4年12月16日に始まりました。
 対象は県沿岸の10市町(いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町)です。
 一人一人の避難意識を高めることで被害を大幅に軽減できます。情報が発表された場合には、備えの再確認や迅速な避難態勢の準備をしましよう。

後発地震注意情報ポスター1 後発地震注意情報ポスター2

 

関連リンク

 内閣府ホームページはこちら(外部リンク)
 福島地方気象台ホームページはこちら(外部リンク)
 

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課福島県庁へのアクセス
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ