東山ダム
お知らせ
<令和5年8月31日>
『湊小学校のみなさんからダム見学のお礼をいただきました』 [PDFファイル/4.78MB]
<令和5年7月4日>
『湊小学校ダム見学』 [PDFファイル/699KB]
<令和5年5月21日>
『桜の湖畔事業 東山ダム桜の手入れ作業を行いました』 [PDFファイル/962KB]
<令和元年12月6日>
『令和元年台風19号における東山ダムの効果』 [PDFファイル/548KB]
<平成27年12月28日>
『会津地域産業観光ガイドに取り上げられました。』
<平成27年10月7日>
『平成27年台風18号における東山ダムの効果』
<平成27年5月17日>
『記念植樹(会津若松商工会議所青年部創立30周年記念)』
貯水位情報
東山ダムのリアルタイム情報(貯水位、放水量など)は、こちらから確認できます。
ダム見学
申し込みについて
事前に日程を東山ダム管理署へ電話問合せの上
見学の2週間前までに「ダム見学申込書」をメールで提出してください
※FAX、郵送、持参も可能です
ダム管理施設の見学について
見学施設
見学可能な施設は
ダム堤体、ダム管理所操作室、管理用発電所、監査廊(ダム堤体の点検用トンネル)です
- 見学対応時間 9時~16時(土日祝日、年末年始を除く)
- 駐車場 県道の路肩に普通車10台程度
- 売店や公衆トイレはありません(東山ダム管理所内に、トイレはあります)
留意事項
- 見学者の皆様には、発熱等の体調確認のうえお越しください
- 管理所内へ入室の前に手のアルコ-ル消毒(玄関に準備)をお願いします
- 操作室内での見学の際は、換気のため窓を開けて行います
- 操作室は狭いため、最大10人までの入室とします
10人を超える場合は、数回に分けさせていただきます
ダムカード
- 配布場所 東山ダム管理所
- 配布時間 9時~17時(土日祝日、年末年始を除く)
- 配布枚数 来庁者1人につき1枚の配布
- 配布方法 職員が管理所で直接手渡し
ダムの概要
当ダムは阿賀野川水系、会津若松市東山町大字湯本地内に多目的ダムとして建設されたもので
湯川の総合開発の一環をなすものです
主な効果は洪水調節、既得取水の安定化・河川環境の保全、上水道用水の供給となっています
昭和43年より予備調査、昭和45年度より実施計画調査を実施し
昭和47年度より建設工事に着手しました
昭和57年度に14年6ヶ月の年月と148億6千万円の事業費を費やし完成しています
パンフレット
ダム諸元
ダム | 貯水池 | 利水 | |||
---|---|---|---|---|---|
型式 | 重力式コンクリートダム | 集水面積 | 40.5km2 | 上水道 | 最大40,000m3/日(0.463m3/S) |
堤高 | 70.00m | 湛水面積 | 0.58km2 | ||
堤頂長 | 275.00m | 総貯水容量 | 12,500,000m3 | ||
天端標高 | 410.69m | 有効貯水量 | 11,500,000m3 | ||
堤体積 | 260,000m3 | 常時満水位 | 396.50m | ||
サーチャージ水位 | 407.50m |
-
ダムのみどころ
当ダム周辺には、八重桜やコヒガンザクラ、またヤマユリや楓があり、
四季折々の景色を楽しむことができます。
※夜間のライトアップは、実施しておりません春
夏
秋
冬
アクセス
問合せ先
東山ダム管理所
〒965-8670 会津若松市東山町大字湯本字境沢山
TEL)0242-27-9400、FAX)0242-26-5930
- JR磐越西線『会津若松駅』または会津鉄道・JR只見線『西若松駅』より車で20分
- 磐越自動車道『会津若松IC』または『磐梯河東IC』より車で30分