ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 林業振興課 > きのこ、山菜類の出荷制限品目・市町村について

きのこ、山菜類の出荷制限品目・市町村について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月25日更新

きのこ、山菜類の出荷制限について(令和7年4月25日現在)

 ※出荷が制限されている品目・市町村については、出荷できませんので御注意ください。

  (栽培きのこ、山菜、樹実類の出荷制限品目・市町村については、ページ下部を御確認ください。) 

出荷制限について

 これまでのモニタリング検査により、出荷が制限されている品目、市町村があります。それらの市町村で生産・採取されたものは出荷できませんので、ご注意ください。なお、加工食品の原料として使用することもできません。

   ※出荷とは?

    1 市場や直売所などへきのこ・山菜類を出すこと

    2 インターネット等による通信販売

     フリマアプリ等を介した個人売買も出荷に該当します。出荷制限となっているきのこ・山菜類を出品しないよう十分ご注意ください。

    3 無償で他人に譲渡すること  

   注意

   相双農林事務所はこちらから

   富岡林業指導所はこちらから


  <連絡先>林業振興課〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 電話:024-521-7432 Fax:024-521-7908 ringyoushinkou@pref.fukushima.jp


出荷制限等の状況(令和7年4月25日現在)

栽培きのこ

 原木しいたけ(露地) 原木しいたけ(施設) 原木なめこ(露地)

(品目名をクリックすると市町村地図が表示されます)

野生きのこ

 野生きのこ

 (品目名をクリックすると市町村地図が表示されます)

   ※令和5年8月8日に、只見町のマツタケの出荷制限が解除となりました。

 ※令和5年4月27日に、下郷町のムキタケの出荷制限が解除となりました。

 ※野生きのこ(まつたけ、なめこ、ならたけ、むきたけ)の非破壊検査については、こちらをご覧ください。

山菜

 わらび(栽培・野生) ぜんまい(栽培・野生) ふき(栽培・野生) うど(野生のものに限る) たらのめ(野生のものに限る) 

 くさそてつ(こごみ)(栽培・野生) こしあぶら(栽培・野生) ふきのとう(野生のものに限る) たけのこ(栽培・野生)

 ねまがりたけ(野生のものに限る) さんしょう(野生のものに限る) うわばみそう(野生のものに限る) 

(品目名をクリックすると市町村地図が表示されます)

※令和7年4月25日に、川俣町から産出されるふきのとう及び川内村から産出されるうどの出荷制限が解除となりました。

※令和6年6月4日に、福島市から産出されるねまがりたけの出荷自粛を要請しました。

樹実類

 あけび(野生のものに限る) くるみ(栽培・野生)

(品目名をクリックすると市町村地図が表示されます)

栽培きのこ

野生きのこ

山菜