ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 福島県動物愛護センター「ハピまるふくしま」 > 福島県動物愛護センター (本所) の譲渡犬情報

福島県動物愛護センター (本所) の譲渡犬情報

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月31日更新

福島県動物愛護センター (本所) の譲渡犬情報

 現在、1頭 (成犬1頭、子犬0頭) の新たな飼い主さんを募集中です。 まずは、譲渡手続きの概要をご一読ください。お問合せは、024-953-6400で承ります。
集中受付期間が記載されている犬については、当該期間、複数の申込みを受け付けます。期間終了後、審査により譲渡者を決定し、譲渡者にのみ結果をご連絡します。

表のニックネームをクリックで、詳細にジャンプします。
ニックネーム
(写真)
種類 毛色 性別 推定年齢
クッキー
cookie_thumb
雑種 オス 7歳

 注) システムの都合により、掲載している情報は最新でない可能性があります。 

クッキー (s051010)

種類/体格 雑種/中
毛色/長さ 黒/短
性別 オス (去勢済み)
推定年齢 7歳
その他(性格等) "おすわり”と"待て”が出来る子です。やや吠え癖があるため、住宅密集地での飼養はお勧めしません。
フィラリア検査 陰性
クッキー1クッキー01

ページの一番上に戻る ​ 

 フィラリア症(犬糸状虫症)について

 フィラリア症は、フィラリア(犬糸状虫)による感染症で、犬の他に、非常にまれですが人や猫に感染することがあります。フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、犬に感染すると肺の血管に寄生し、血流障害などを引き起こします。多数のフィラリアが寄生している犬に駆虫薬を投与すると、塞栓症やアナフィラキシーショックを引き起こすため、他の寄生虫と違って容易に駆虫することができません。したがって、フィラリアは予防が重要となります。
 フィラリア陽性の場合、後遺症が残る可能性もありますが、無症状であれば新たな感染を予防しながら成虫の寿命(3~5年)を待つことにより、完治できる場合もあります。また、フィラリアの抗原検査では、感染してから6ヶ月未満のフィラリアは検出されないため、当所では生後6ヶ月未満の犬については検査ではなく予防薬の投与をしております。