新型コロナウイルス感染症の発生動向等について
新型コロナウイルス感染症の発生動向(定点把握)について
令和5年5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが「5類感染症」となりました。
これまでは全数把握を行って発生状況を公表しておりましたが、5月8日以降は県内82の定点医療機関からの報告により県内の発生動向を把握します(定点把握)。
2023年第47週(11月20日~11月26日)の状況
2023年第47週(11月20日~11月26日)の定点当たりの報告数は、3.15件となりました。
保健所 | 第42週(10/16~22) | 第43週(10/23~29) | 第44週(10/30~11/5) | 第45週(11/6~11/12) | 第46週(11/13~19) | 第47週(11/20~26) |
---|---|---|---|---|---|---|
福島市 | 3.25 | 2.00 | 0.75 | 1.17 | 2.42 | 2.83 |
県北 | 5.33 | 3.44 | 2.22 | 3.00 | 2.22 | 2.44 |
郡山市 | 3.46 | 4.77 | 4.62 | 2.69 | 2.77 | 3.15 |
県中 | 4.89 | 4.56 | 3.33 | 1.00 | 2.22 | 2.22 |
県南 | 8.14 | 6.43 | 7.57 | 4.00 | 1.86 | 4.29 |
会津 | 4.80 | 5.50 | 3.40 | 1.70 | 2.90 | 5.30 |
南会津 | 5.67 | 6.00 | 3.33 | 4.33 | 4.00 | 4.33 |
相双 | 9.17 | 6.33 | 6.33 | 3.67 | 3.33 | 2.33 |
いわき市 | 3.92 | 2.08 | 1.46 | 0.85 | 1.00 | 2.38 |
県全体 | 4.93 | 4.16 | 3.33 | 2.15 | 2.34 | 3.15 |
○最新の新型コロナウイルス感染症の流行状況についてはこちら [PDFファイル/805KB]
新型コロナウイルス感染症の変異株について
一般的にウイルスは増殖や感染を繰り返す中で少しずつ変異していくものであり、新型コロナウイルスも少しずつ変異をしています。
大半の変異はウイルスの特性にほとんど影響を及ぼしませんが、一部の変異では、感染・伝播性、重症化リスク、ワクチン・治療薬の効果、診断法などに影響を及ぼすことがあります。
そのため、福島県では新型コロナウイルスのゲノム解析(遺伝子解析)を行い、県内で流行している株の遺伝子性状の確認と新たな変異株の出現を監視しています。
ゲノム解析結果
現在検出されているのは、オミクロン株の亜系統(BA.2系統やXBB系統など)です。
ゲノム解析を行った最新の結果は、以下のとおりです。
直近の状況
|
<参考> 9月(合計353件) |
|
---|---|---|
BA.2系統 | 2件(1.2%) | 13件(3.7%) |
BA.5系統 | 0件 | 1件(0.3%) |
XBB系統 | 165件(95.9%) | 337件(95.5%) |
その他 (XBB以外の組換え体) |
5件(2.9%) | 2件(0.6%) |
過去の資料
・令和5年9月30日時点(令和5年10月4日公表) [PDFファイル/561KB]
・令和5年8月31日時点(令和5年9月6日公表) [PDFファイル/544KB]
・令和5年7月31日時点(令和5年8月2日公表) [PDFファイル/522KB]
・令和5年6月30日時点(令和5年7月5日公表) [PDFファイル/524KB]
・令和5年5月31日時点(令和5年6月7日公表)[PDFファイル/503KB]
・令和5年4月30日時点(令和5年5月2日公表)[PDFファイル/375KB]