期成同盟会ニュース |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆11月の活動報告◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2010.11.19 東北中央道・常磐道の建設促進要望活動を実施! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成22年11月19日、福島県常磐・東北中央自動車建設促進期成同盟会では、会員の皆様と |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ともに、磐城国道事務所(いわき市)、東日本高速道路(株)いわき工事事務所(いわき市)及び相 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
馬工事事務所(相馬市)において、東北中央道、常磐道の要望活動を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:磐城国道事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様 |
|

中央道要望説明
相馬市副市長
|
|

磐城国道事務所の皆様
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東日本高速道路(株) いわき工事事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様 |
|

常磐道要望説明
相馬市副市長 |
|

いわき工事事務所の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東日本高速道路(株) 相馬工事事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆10月の活動報告◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2010.10.27 磐越道・常磐道・東北中央道の建設促進合同要望活動を実施! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成22年10月27日、福島県東北横断・常磐・東北中央自動車建設促進期成同盟会では、会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
員の皆様とともに、福島河川国道事務所(福島市)、東北地方整備局(仙台市)及び東日本高速道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
路(株)東北支社(仙台市)において、磐越道、常磐道、東北中央道の要望活動を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:福島河川国道事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様 |
|

東北中央道要望説明
飯舘村長 |
|

福島河川国道事務所の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東北地方整備局 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様 |
|

磐越道・常磐道・中央道要望説明
(左から)
柳津町長・新地町長・飯舘村長 |
|

東北地方整備局
(左から)
林崎道路調査官
千葉用地調査官
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東日本高速道路株式会社東北支社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様 |
|

東北支社の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
磐越自動車道(会津若松〜新潟中央間)の全線4車線化
へ向けPR活動を実施します!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福島県東北横断自動車道建設促進期成同盟会では、秋の行楽シーズンに磐越自動車道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4車線化実現へ向けたPR活動を高速道路のサービスエリアで実施します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【活動日時及び場所】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成22年10月16日(土) 10:00 〜 15:00 磐越自動車道 磐梯山SA(上り線、下り線) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成22年10月23日(土) 10:00 〜 15:00 磐越自動車道 阿賀川SA(上り線、下り線) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(両日とも、新潟県及び東北横断自動車道(会津坂下〜新潟間)促進期成同盟会
と合同で実施します。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2009.12.26 「未来のまちを考えるフォーラム ハッピーロード in 南相馬」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年12月26日、福島県の南相馬市民文化会館(ゆめはっと)において、常磐自動車道建設促進期成同盟会、福島県常磐自動車道建設促進期成同盟会などが後援し、常磐自動車道の建設促進にかかる地域づくりフォーラム「未来のまちを考えるフォーラム
ハッピーロード in 南相馬」が開催されました。
本フォーラムでは、福島県はもとより、常磐自動車道沿線の千葉県、茨城県、宮城県、さらには岩手県の高校生たちが、3つのグループ(ワークショップ)に分かれ各テーマについて議論した後、自分たちの考えをとりまとめ会場で発表しました。
またそのほか、宮城大学助教 田代久美さんによる基調講演「未来のまちづくり〜U-20がまちを変える」や、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員の松本真由美さんをファシリテーターに、『「社会力を育む」人が人とつながり社会をつくる』と題して、高校生との意見交換会(パネルディスカッション)が行われました。
当日は600名ほどの来場者があったほか、来賓として国土交通事務次官の谷口博昭氏にもお越しいただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:南相馬市民文化会館(ゆめはっと) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

ワークショップ@
『私たちにできる「道」と「くるま」の環境(エコ)対策』 |
|

ワークショップA
『私たちが考える高速道路(常磐道)を活かした地域づくり』 |
|

ワークショップB
『私たちにできる社会活動への参加』 |
|

主催者あいさつ
地域づくりフォーラム実行委員会
委員長 西本 由美子 氏 |
|

来賓祝辞
福島県土木部長
秋元 正國 氏
(知事代理) |
|

来賓祝辞
国土交通事務次官
谷口 博昭 氏 |
|

基調講演
宮城大学助教 田代 久美 氏
テーマ 未来のまちづくり
〜U-20がまちを変える〜 |
|

ワークショップ発表 |
|

パネルディスカッション
テーマ「社会力を育む」人が人とつながり社会をつくる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆11月の活動報告◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2009.11.25 福島県知事が全国高速道路建設協議会の緊急要望活動に参加! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年11月25日、民主党幹部に対して行われた全国高速道路建設協議会の緊急要望に、福島県内を通る3高速道路の期成同盟会会長である本県知事をはじめとした8県知事等が参加しました。協議会の会長である山梨県知事による全体要望の後、各県による個別要望が行われ、本県知事は、地方における道路の必要性を訴え、磐越道(会津若松〜新潟間)の早期4車線化、常磐道の早期全線開通、東北中央道の福島〜米沢間の建設促進、相馬〜福島間の阿武隈東・霊山道路の建設促進を要望しました。なお、本県知事は、全国高速道路建設協議会の副会長を務めています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全国高速道路建設協議会の要望内容はこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:衆議院本館2階15控室 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

福島県知事の説明状況
|
|

山梨県知事の説明状況
|
|

民主党(左から)
阿久津副幹事長
生方副幹事長
吉田副幹事長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆7月の活動報告◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2009.7.15 磐越道・常磐道・東北中央道の建設促進合同要望活動を実施! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年7月15日、福島県東北横断自動車道建設促進期成同盟会、福島県常磐自動車道建設促進期成同盟会及び福島県東北中央自動車道建設促進期成同盟会の会員の皆様ととともに、福島河川国道事務所、東北地方整備局、東日本高速道路株式会社東北支社において、磐越道、常磐道、東北中央道の建設促進合同要望活動を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:福島河川国道事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東北地方整備局 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

磐越道要望説明
柳津町長 |
|

常磐道要望説明
新地町長 |
|

東北中央道要望説明
飯舘村長 |
|

東北地方整備局
道路情報管理官 |
|

東北地方整備局
用地調査官 |
|

会員の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:東日本高速道路株式会社東北支社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

磐越道要望説明
柳津町長
|
|

常磐道要望説明
新地町長 |
|

東北中央道要望説明
国見町長 |
|

東日本高速道路株式会社
東北支社の皆様 |
|

東日本高速道路株式会社
東北支社長 |
|

会員の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2009.7.29 東北中央道の建設促進要望活動を実施! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年7月29日、新地町長を筆頭に、福島県東北中央自動車道建設促進期成同盟会の会員の皆様とともに、磐城国道事務所において東北中央道の建設促進要望活動を行いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
:磐城国道事務所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

会員の皆様
|
|

新地町長から磐城国道
事務所長へ要望書の手渡し
|
|

磐城国道事務所の皆様
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆6月の活動報告◆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●2009.6.9 磐越道・常磐道・東北中央道の建設促進合同大会を開催! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年6月9日、東京都千代田区の「グランドアーク半蔵門」で、福島県知事が会長を務める5つの期成同盟会(福島県東北横断自動車道建設促進期成同盟会、東北横断自動車道いわき新潟線建設促進期成同盟会、福島県常磐自動車道建設促進期成同盟会、常磐自動車道建設促進期成同盟会、福島県東北中央自動車道建設促進期成同盟会)の建設促進合同大会を開催しました。
東北横断自動車道いわき新潟線については、「会津若松〜新潟中央間」の早期4車線化整備を、常磐自動車道については、「常磐富岡〜山元」間の一日も早い完成を、東北中央自動車道については、整備計画区間である「福島〜米沢」間の建設促進及び基本計画区間である「相馬〜福島」間の事業促進を強く求め、大会決議として採択されました。
会場には、渡部恒三衆議院議員をはじめとする関係県選出の国会議員や、国土交通省有料道路課長、東日本高速道路株式会社建設事業部長、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構企画部企画審議役などが来賓として参加しました。
大会終了後、採択された決議をもとに、国土交通省、財務省、東日本高速道路株式会社など関係機関に対して、要望活動を実施しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

福島県知事
(あいさつ) |
|

国土交通省有料道路課長
(祝辞) |
|

東日本高速道路株式会社
建設事業部長(祝辞) |
|

渡部恒三衆議院議員
(祝辞) |
|

阿賀町長
(磐越道決議) |
|

川内村長
(常磐道決議) |
|

相馬市長
(中央道決議) |
|

会員の皆様 |
|

会員の皆様 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
期成同盟会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・福島県東北横断自動車道建設促進期成同盟会
・福島県常磐自動車道建設促進期成同盟会
・福島県東北中央自動車道建設促進期成同盟会
・東北横断自動車道いわき新潟線建設促進期成同盟会
・常磐自動車道建設促進期成同盟会 ※いずれも会長は福島県知事。
○お問い合わせ
事務局 福島県土木部道路整備課高速道路室
〒960-8670
福島市杉妻町2-16(本庁舎3階)
電話 024-521-7448 FAX 024-521-7957
Mail kousoku@pref.fukushima.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|